工場建設クラフトゲーム、Factorio の MOD である Space Exploration のクリア記録です。
はじめに
プレイ時間は約 350 時間、2023年10月から2025年2月にかけて15ヶ月間に及びました。この期間中3人の友人と毎週末、工場勤務に明け暮れました。
このプレイ時間を見てもらえれば分かる通り、巨大なボリュームの MOD です。なお、アノマリーの攻略はしていません。(いわいる隠しエンディングは未達です)
開始した当時、DLC である Factorio: Space Age が発表されており、DLC の発売までにクリアしよう!と始まりましたが... (DLC は 2024年10月リリース)
 |
クリアメッセージ |
感想
壮大すぎ。
これほど長く、そして深くひとつのゲームに取り組んだのは初めてです。他のゲームでは得難いプレイ体験だったのは間違いありません。
Factorio のバニラはもちろん、Bob's + Angel's や Sea Block などの大型 MOD もプレイしたことがありますが、桁違いのボリュームです。
惑星を開拓し、新しい素材の加工にチャレンジし、工場を拡大し、星々をつなぐ巨大なネットワークを作り、それらを自動化し、常に発生する問題を解決していく... もはやゲームというよりは (楽しい) 仕事のようでした。
スクリーンショット
マイルストーン
 |
全体 |
 |
サイエンスパック |
 |
基板
|
 |
インゴット |
Nauvis
 |
Nauvis 全体 こんなに拡張することになるとは |
初期工場
開始時から継ぎ足されてきた秘伝の工場。
みな新規に工場を建てていく中、友人Oがずっとメンテナンスし、最初から最後までサイエンスパックを生産していました。
 |
初期工場付近 |
 |
最後までサイエンスパックを生産しつづけていた |
ロボット化された工場
4000機の物流ロボットが飛び交う、友人Zが作成した工場。
 |
ロボット工場の全体 |
 |
大量のロボットが飛んでいる 高性能モジュールがみっちり |
 |
最初のナクイウム処理
|
鉄道でグリッド化された工場
グリッド状に規格化された、私が作成した工場。
 |
南ブロック |
 |
東ブロック |
 |
西ブロック |
 |
モール |
 |
コアフラグメント処理 |
 |
前線を長距離砲列車が巡回している |
 |
ベリリウム系素材の生産 |
 |
ホルミウム系素材の生産 |
 |
イリジウム系素材の生産 |
 |
ビタミランジェ系素材の生産 |
 |
ナクイウムの粉砕 |
 |
ナクイウムインゴット、プレート、結晶 |
Nauvis Orbit
友人Oがラインを構築し、私が鉄道で各種素材を配送しました。
 |
Nauvis Orbit 全体 |
 |
唯一の研究所 貴重な生産力モジュール9がフル投入されている |
 |
エネルギーエリア |
 |
生物エリア |
 |
材料エリア |
 |
天文エリア |
 |
深宇宙エリア |
Calidus Orbit (エナジービーム)
右が友人Z、左が私が建設したものです。
発電はもちろん、究極の殲滅兵器として活躍しました。
 |
Calidus Orbit 全体 |
 |
主力のエナジービーム |
Ogun (ヴァルカナイト、初期のイリジウム、鉄)
無水惑星ですが大量のヴァルカナイト、十分な鉄やイリジウムを有する優秀な星です。
主に私が開拓しました。右下に友人Zが追加した工場があります。
 |
Ogun 全体 |
 |
ヴァルカナイトブロックの生産 |
 |
鉄インゴットの生産 |
 |
イリジウムインゴットの生産 |
Talos (ヴァルカナイト)
友人Aがヴァルカナイト増産のために開拓しました。
お隣の恒星系にあります。
 |
Talos 全体 |
Jinxjazz (初期のクリオナイト、初期のホルミウム)
友人OとZがクリオナイト生産のために開拓しました。
 |
Jinxjazz 全体 やや放置気味で隕石により破損している... |
Glacier (クリオナイト、初期のベリリウム、石油)
クリオナイト増産のために私が開拓しました。
 |
Glacier 全体 |
 |
クリオナイトロッドの生産 |
Tarn (クリオナイト)
お隣の恒星系内でクリオナイトを確保するために友人Aが開拓しました。
 |
Tarn 全体 |
Illmarinen (イリジウム、ウラン)
友人Aが開拓し、後に私がイリジウム増産を行いました。
長きに渡ってバイターと激闘を続けた星ですが、最後はエナジービームで浄化されました。
 |
Illmarinen 全体 |
 |
イリジウムインゴットの生産 絶妙なバランスで動いている |
 |
後期に追加されたイリジウムインゴットの生産 ずっと足りない |
Chiron (イリジウム)
友人Aがイリジウム増産のために開拓しました。
お隣の恒星系にあります。
 |
Chiron 全体 |
Rampart (ベリリウム)
友人AとOが開拓し、後に私がベリリウム増産を行いました。
コアマイニングの出力は低めですが、ベリリウム鉱床がたくさんあります。
 |
Rampart 全体 |
 |
ベリリウムインゴットの生産 |
Amun (ホルミウム、ウラン)
友人Zと私がホルミウムのために開拓しました。
 |
Amun 全体 |
 |
ホルミウムインゴットの生産その1
|
 |
ホルミウムインゴットの生産その2 |
Vobis (ホルミウム)
友人Zがホルミウム増産のために開拓しました。
 |
Vobis 全体 |
 |
ホルミウムインゴットの生産 高性能モジュール化されている |
Aquila (ビタミランジェ)
友人Aがビタミランジェのために開拓し、後に私が増産を行いました。
一度バイターに敗北し、工場を更地にされた歴史があります。
 |
Aquila 全体 |
 |
ビタミランジェ抽出物の生産ライン これが5ブロックある |
Freyr (ビタミランジェ)
友人Zがビタミランジェのために開拓しました。
 |
Aquila 全体 バイター殲滅後に一気に拡張された |
 |
バイターを避けるための人工島 エナジービームによる誤爆でメルトダウンしたことがある |
 |
ビタミランジェ抽出物の生産 |
Wilde (ビタミランジェ)
友人Zがビタミランジェ増産のために開拓しました。
お隣の恒星系にあります。
 |
Wilde 全体 |
Snagle (鉄)
友人Zが鉄の増産のために開拓しました。
 |
Snagle 全体 |
Traxex (銅)
私が銅の増産のために開拓しました。
 |
Traxex 全体 |
 |
銅のインゴットの生産 |
Petra (ウラン、ヴァルカナイト、イリジウム)
友人Zが開拓しました。
コアマイニングの出力が大きく、色々な資源が採れる便利な惑星です。
エナジービームが初めて使用されたのがこの星でその威力に感動しました。
 |
Petra 全体 |
Curaga (石油)
友人OとZが開拓しました。大量の石油があります。
 |
Curaga 全体 |
Calidus Asteroid Belt 1 (メタン、ベリリウム)
友人Zが開拓しました。彼の宇宙工場があります。
 |
Calidus Asteroid Belt 1 全体 |
Pebbles (初期のナクイウム)
最初のナクイウム獲得地です。友人Zが開拓しました。
Cosmic Dustlands (初期のナクイウム、アルコスフィア)
私が開拓しました。後にアルコスフィア収集設備が設置されました。
 |
深宇宙探査データとアルコスフィアの収集もある |
Stardust (ナクイウム)
大量のナクイウムがある深宇宙です。私が開拓しました。
 |
Stardust 全体 |
初期のナクイウム輸送船
 |
イオンエンジンと原子炉 速度43 |
 |
イオンエンジンと原子炉 速度87 |
後期のナクイウム輸送船
 |
エナジービーム受信機で稼働 |
 |
貯蔵した蒸気と高温タービンジェネレータ 速度270の高速船 |
Brigandine (クリア条件を達成した宇宙船)
船体強度は3460、反物質エンジン6基、高温タービンジェネレータ7基、反物質エンジン23基の巨大宇宙船になりました。
 |
速度はギリギリの253 |
アルコスフィアバランサー
 |
たまに偏って止まる |
謝辞
友人たちはもちろん、毎週工場を作り続ける私を寛大な心で見守ってくれた妻に感謝したいと思います。